久しぶりにミシンでカタカタしてます。
お預かりしていた友人のお着物のリメイク。
なかなか気が乗らず、何にしたら良いかなぁと考えてばかりで1年経ってしまって。
さすがに年を越せないなぁっと、重い腰をあげたよ。
リメイクは、仕立てよりも解きほどいて、洗って、のしてのほうがずっと時間がかかってね。根気がないとできません。
気持ちに余裕があるうちに。
悩んだ末に思い立ったのが、バンコクのお土産でよくいただく、NaRaYaのシルクのシューバッグ。
NaRaYaのシューバッグお着物はポリエステルだから、シルクじゃないけど、シルクっぽくみえるから。
テロんっとした風合いで作るなら同じ感じにできるかなっと思ってね。
持っているシューバッグを見本に作ったよ。
国内の旅行では、履き替えの靴を持っていくことは少ないけど、海外旅行では必ず1足くらいは予備の靴を持っていくでしょ?
昔から海外フライトするCAさんたちに人気のこのシューバッグ。
裏地は、八掛のフキの部分の色をそのまま合わせてます。
わたしはパンプスやサンダルが形崩れしないように、いつもシューキーパーを入れています。
これはインドのムンバイのホテルショップで買ったブロックプリントのシューキーパー。
これをもとに型紙作ってみたの。
さらに残った部分は巾着袋に。
こっちはランジェリーバッグにどうかな?
旅行の時にはランジェリーバックがあるとスーツケースの手荷物検査であけてくださいと言われた時に安心よね。風呂敷だとちょっと心配ですものね。
今回のお着物はお祖母様のお着物だったらしく、所縁のあるママと、お嬢さま、お嫁さんで使っていただけたらどうかなと思って縫いました。
お気に召すと良いけどね。
リメイクは、いろんな想いも詰まっているからね。楽しくSDG sだと良いよね。