夫と今後のお金についてじっくり話し合いをしました。
とはいえ、すでに年金生活者ですから、もう今後に資産が増えることはありません。
受け取る年金額もおおよそ予測がついたので、我が家の経理部長(夫)が、キャッシュフローのシュミレーションをエクセルでしっかり作成。
わたしの美容院代からはじまり食費、日用雑貨、医療費、税金、管理費…。
車は75歳まで運転と決めているのでそれまでの維持費。
保険料の満期やら、介護施設の入居費用まで。項目もすごく細かい。
夫は90歳まで、わたしは95歳までのシュミレーション。
受け取る年金と、出て行くお金のキャッシュフローですね。
だから毎月使えるお金の額もはっきりしました。この範囲でやりくりしなくちゃいけません。
わたしは今月末で、有償ボランティアの登録はすべて退会したの。
地域のファミリーサポート、シルバー人材センターの活動もお終いなので、いよいよ無収入となりました。
合わせて、給与口座など分散している銀行口座のお金も整理したよ。
両親が年老いてお金の管理を担った時に、銀行口座の整理がとっても大変でした。
本人がいないことには解約もままならず。
いつ自分が動けなくなっても良いように。
おおよその解約は、今は手続き簡単アプリなるもので、わざわざ銀行の窓口へ行かずともネットで振り返えや解約もできると知り、手続き可能な極限まで自宅で処理しました。どうしてもの場合は、窓口事前予約をこれまたアプリからして手続きです。
メインバンク2口座と郵便貯金との3口座のみに。
夫名義の口座は、もうちょっと複雑なので、パスワードも含めて一覧にしてもらいました。
非常時に使えるように新札の10万円の現金と、1万円分の硬貨も準備して鍵のかかる引き出しへ。
現金の予備費の準備は、いつもしていたことだけど、これも2人で情報共有しておきます。万が一の不測の事態でATMが使えなくなって、カードの決済もきかない事態になった時の備えです。年老いてしまうとこういうのがすごく心配なの。
もうひとつ。
箪笥の引き出しに貯まった外貨コイン。
ちょっと前に夫がイギリスへ出張に行ったとき、この貨幣は古くて今は使えませんよと言われたものもあるの。確かにね。日本だって古い500円札やら1,000札を外国人が使ったら受け取らないよね。
海外旅行の時の残った小銭は飛行機内のユニセフ募金箱へ入れてくるんだけどね。
それでもこんなに出てきたの。
色々調べてユニセフの外貨コイン募金をSMBC(三井住友銀行)の全支店で受け付けていると知り、早速持参して募金箱へ。
これでスッキリ。
まだ父が集めた古切手も箪笥にある。
昔の古銭は売れたけど、切手は引き取りできないと言われて。切手のコレクターさんたち、どうしているんでしょうね。
まずはお金の整理と見通しがはっきりしたので、いよいよつぎは本格的にモノの始末をして暮らしを小さくしていくよ。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29404784"
hx-vals='{"url":"https:\/\/yukkescrap.exblog.jp\/29404784\/","__csrf_value":"ccebfe0001066d4c057450b072675117fbbc9ab590c09c46009ac2a2fb4ffeac73519b5f0332d3612229507bf5cafa890f3ce652d9854a267c499b0ffe6da73c"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">