コロナ禍になって、ずっと家族での外食を控えていました。
私たち夫婦は、基礎疾患のあるシニアですからね。
Go to travelも、Go to eatsの割引きもまったく利用もしないままじっと暮らしてきました。実に3年ぶりのお外ご飯です。
「 さすがに母さんも疲れたでしょ?」と言うことで、
子どもたちからのお労いの家族の会食ね。
まだまだ4歳と2歳児は、ちょろちょろしますから、落ち着いてのお食事はままなりませんけど、個室でなんとかね。
2人とも、ばあばが作ったお洋服を着ておめかしして来てくれました。
すっごく嬉しかったわぁ〜。
そして、小さな人たちの滞在も終わったその日のうちに、ばあばは、コインランドリーへGo。
歩いて5分のところに、最新式の大きなセルフランドリーができたので、一度利用してみたかったの。
大量のシーツ、毛布、布団カバーにバスタオル、ベッドパッドなどのリネン類を一反風呂敷に包んで行くよ。

孫たちお泊まり会の後始末のコツは、
こんなにいっぱいあるけど、70分ほどで、乾燥まで。
その間に一旦家に戻って、掃除機かけて、床モップがけを終わらせて。
ここのハイテクコインランドリーは、洗剤も柔軟剤もセットされていて、これだけ洗って1200円!アプリを入れれば、タイマーセットや、予約もできるのだわね。
次回は、自分のベッドカバーを洗おうと思うわ。ほんとに便利便利。
婿さまは、自分が使ったお布団を干して帰っていったよ。とっても几帳面なの。
10日間の孫たちとの暮らしは本当にあっという間に終わってしまったけどね。
一緒にお風呂に入り、寝かしつけて、食べさせて、いっぱい笑って、いっぱい遊べてなによりでした。幼児期の孫のお世話のせわしないこと!体力勝負でしたけどね。
リネンやお布団の始末をしながら、自分の親もお姑さんもこうやって帰省を楽しみに、忙しくても、大変だけど夢中でやってくれたんだろうなと思いを馳せたりね。
きっと男兄弟がいて、実家に兄嫁さんなんかがいたら、相当に大変なご接待だろうなぁとも思ってね。菓子折りくらいじゃやってられないわよって思うよね。
コインランドリーもなくて、そんなこと言わない昔の人たち、本当に偉かったねと思うのです。
合理化も大事だけどね、こういうのは順送りね。
自分がしてもらってありがたかった、嬉しかったことは、また次の世代へ。
こういうのも家族のつながりなのかなと思います。