先日畝つくりをしたところに、早生(早なり)のえだ豆をまいたよ。
えだ豆大王のじいじですから、えだ豆は4回くらいに分けて収穫を目論んでいます。
マルチの穴あけもかなり上達しました。
早生種の「湯あがり娘」と、「超早生えだ豆」という種類ね。
ちゃんと夏秋にまく晩生のタネも準備してあるよ。

畝のところ以外は耕してないところが雑ですね。
とりあえず、畝の半分だけ蒔きました。
南から陽があたるから北から順にまいていくよ。
そして、なんと!隣地の北側の森の伐採がはじまりました。
ぐちゃぐちゃの雑木林でしたからね。
数年前にここが売りに出されて、去年、買い手がついたんです。ずっと奥にお家が立つんだけど、今ある雑木は、全部切ってしまうらしいよ。後からお好きな雑木の植林するのかしらね?
標高が高くて夏は涼しいとはいえ、森がなくなると気温や生態系環境は、ぐっと違ってきます。
畑のあるところは、八ヶ岳を背にしていますので、八ヶ岳おろし(北風)が吹くんだけど、こりゃまともにくるねぇ〜。
ウグイスの藪、イノシシのねぐら、キジの巣があるあたりなので、先住民さんたちはびっくりして引っ越ししたのでしょうか?
どのくらい切り拓かれるのかわかりませんけど、見通しだけは良くなったわ。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29540659"
hx-vals='{"url":"https:\/\/yukkescrap.exblog.jp\/29540659\/","__csrf_value":"3aaa2040d05377cada4a4ef8fb963b2a0c289eb2592ca834540c16ce106d4c5df948a2a182e2957704ec92009520f359c9df9690f29497238d7de62d864b124d"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">