ずっと良い天気が続いています。甲府盆地や松本あたりは真夏日になっているようだけど、森の家のあたりは24度くらいが最高気温、過ごしやすい季節です。
西側に主寝室を増築する予定です。トイレが寝室のあるロフトにはないので夜中のトイレがいよいよ心配になって来たお年頃です。ようやく設計と見積もりが出揃い、着工は9月予定、年内の完成ができれば良いなと思います。
今月はひと月ほどゆっくり滞在しています。
だからいつもは放りっぱなしのワイルドガーデンですが、あちこち小手入れができるの。
今日は増築予定の場所に生えているナルコユリの救出です。
この山野草も大好きなの。すずらんみたいに可愛いでしょ!
小さな蕾がついていたので、ギボウシのような葉っぱだけどナルコユリとわかりました。
地方によってはアマドコロとも言うのね?
目を凝らして探し出すとあちこちで見つかって、先日移植したサクラソウのそばに植え付けです。
ナルコユリも半日陰が好き。ここは落ち葉もいっぱい積もるところなので安心よ。
もともと生えていたところは落ち葉がいっぱい降って天然の腐葉土の役割をしていてくれたような場所。

低木の下で同じ環境にしておかないとね。
草花の名札がなんともイケテナイんですけど。じいじが草払い機でガァーっと草刈りするので、ワイルドガーデンではこの真っ赤な名札が、目立たないと全部刈られてしまうからね。

低木の大手鞠と花筏の日陰になって、朝だけ日が当たる半日陰の花壇。
ちょっとの日照時間の差で、ナルコユリがまとまって生えている場所にはまだ芽吹いてません。
建設予定地にナルコユリがいっぱいでたところは日当たりが良いところだったのね。
ワイルドでも無事に育ちますように。
我が家のガーデニング・家庭菜園