人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

雑木林をつくろう第2弾 ミズナラの芽吹き

昨年10月2日に蒔いたミズナラのどんぐり。
ようやく遅い春の山ですが、ミズナラが芽吹きました。
雑木林をつくろう第2弾 ミズナラの芽吹き_d0348118_13383897.jpeg
昨年の種まき(どんぐりまき)の様子はこちらです。

雑木林をつくろう第2弾 ミズナラの芽吹き_d0348118_13385744.jpeg
第1弾のクヌギとコナラはほぼ90%くらいの発芽率でしたが、今回は54ポット中17苗。発芽率は3割くらいでなかなか苦戦しました。

5年前のクヌギとコナラは東京のマンションのベランダで育てたのですが、今回のミズナラは八ヶ岳の山荘のウッドデッキの下で年を越しました。大雪には埋もれなかったけどね、凍結はまぬがれなかったと思いますが、山で育つどんぐりよりとしては良い条件のはずです。
雑木林をつくろう第2弾 ミズナラの芽吹き_d0348118_13391226.jpeg
真冬にポットをほじくった跡が多数あったので、半分くらいはリスさんのお腹に収まってしまった可能性も高いのね。
雨だれで土がほじくられたかなぁと思っていたんだけど、芽ぶかなかったポットの土の中には、どんぐりの形跡がないからね。消えてるんですよ。
来年は食べられないように対策してみようと思います。

芽吹いた小苗は、あと2年ポットで大事に育てて西側の庭に植える予定です。
気長に育てるよ。
雑木林をつくろう第2弾 ミズナラの芽吹き_d0348118_13380050.jpeg
いつもは連休後に開花するオオテマリが真っ白になって満開です。
新緑の中でなかなか存在感あるの。
雑木林をつくろう第2弾 ミズナラの芽吹き_d0348118_13364730.jpeg
朝ごはんを食べるテーブルからよく見える場所にあって、キラキラの新緑がとっても眩しい季節です。

そして、明日こそ満開の予定だったイングリッシュブルーベル。
雑木林をつくろう第2弾 ミズナラの芽吹き_d0348118_13394187.jpeg
今年も花芽を盛大に鹿さんがかじって行ったよ。12株ぜんぶすっかり。
雑木林をつくろう第2弾 ミズナラの芽吹き_d0348118_13392747.jpeg
ショボーンです。

今日から豆たんぐり(孫たち)の襲来です。
お布団に乾燥機をかけて、食料を山ほど買い込み、食材準備をして備えてます。
明日からはしばらくネットもできないかもしてないわぁ〜。

我が家のガーデニング・家庭菜園


ブログテーマ:我が家のガーデニング・家庭菜園
by yukkescrap | 2023-05-02 13:45 | 八ヶ岳スクラップ | Comments(0)

小さな暮らしのスクラップブック


by yukke