無事に孫ひめちゃまのママの出張中ばあば保育園を終えて山の家に戻りました。
「ばあばは、じいじのお山のお家に帰るの?」ってよく聞き分けてくれて、「ありがとう。また遊ぼうね」と泣かずにバイバイできて、2歳半になってずいぶん成長したものです。
雨降りの朝のおさげはクルクルの縦ロール。
八ヶ岳も本降りの雨でしたけど、今日はすっきり晴れました。
早速、家庭菜園の見回りします。
なかなか伸びなかった五寸人参とミニ人参。
ピンセットで間引きました。間引きは苦手なのよ。どれを残すのが最善なのか迷うよね?
間引きの小さな人参の葉っぱは美味しいのよね。さっと小麦粉ふって天ぷらにしようっと!
玉ねぎもじゃが芋もすくすく。
トマトの脇芽がもうわけわからんくらいになっています。
スナップえんどうは収穫しなくちゃですよ。

つるありインゲン。ようやく芽が出てきました。

気温が低いからどうかなっとダメ元でで蒔いたナスタチューム(金蓮花)も無事発芽。
お隣から地元の農家さんのイチゴの苗をおすそ分けでいただいたので、新しくレイズドベッドを新設しなくちゃいけないし。
なんとも忙しくなってきたよ。
カッコウが盛んに泣き出したので、もう遅霜に怯えずに野菜を育てられるわ。
ジョウビタキさん、留守の間に巣立ってしまって、巣はもぬけの殻でした。
しばらく留守の間にすっかり季節が進んでしまって大慌てです。
我が家のガーデニング・家庭菜園