きょうの
我が家のガーデニング・家庭菜園の収穫は、サラダ蕪、スナップエンドウ5さや、ペコリス玉ねぎ、サラダレタスです。
大風の大雨と大風一過の八ヶ岳の家庭菜園は、特に影響なくスクスク育っていてくれています。
まだ苗が小さいから良かったかもね。支柱に絡んだきゅうりとか、とうもろこしとかあれば大変だったと思うよ。
収穫したてのお野菜で早速晩ごはんにしたよ。
サラダと、蕪と油揚げの煮物、茹でスナップエンドウ。そしてペコリスはオリーブオイルかけてグリルしてピンクソルトをパラリっと。
じいじが苦戦した玉ねぎですが、なんとも優しい甘さで美味い!
サラダ蕪は、水分吸いすぎて弾けて割れてましたけど、甘いこと甘いこと。
美味しいねぇ、家庭菜園の野菜は美味いねと自画自賛して食べました。今夜は自給率80%の晩ごはんです。
でもね、大風と大雨の被害が思わぬところで事件がおきていました。
植えて5年目のネグントカエデのフラミンゴ。春にはピンクの葉っぱの芽吹きが美しいんですけどね。
ここはゆるい傾斜の一番下なので雨が溜まる場所。
地盤が緩んで風にあおられて、スコーンっと根っこが抜けちゃってました。芝生を植えるので周囲を耕したことも影響してしまったみたいです、根が下でなくて横に広がるタイプらしいの。
たわわに葉が茂ってちょっと重たいねと思っていたんですが、早めに剪定しておけば良かったです。ナチュラルにでいいやと思っていたら残念だわ。
しっかりと太めの添え木を立てて、埋め戻し、葉っぱは半分くらいまで切り落としてコピシングです。

根っこを育てたいときは栄養を貯めるために、葉っぱを落とした方がいいわけで、ザクザク切りました。
やれやれ。
1週間ぶりに戻ったらいきなりの事件でした。
朝、倒木を見かけたお隣さんが心配して、お留守が続くなら埋めておきましょうか?かとLINEしようと思っていたのよと。早めに処置できて良かったわ。無事に元気になってくれると良いけどね。
大雨でいろいろ被害の出たところも多かったようで、みなさまもどうぞご無事で!