人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

ヒオウギとウバユリ

我が家のガーデニング・家庭菜園の夏の常連さんは、自生のヒオウギとウバユリです。今が盛りと咲き誇ってます。
ヒオウギとウバユリ_d0348118_13403174.jpeg
ヒオウギは、夕方にはしぼんでねじれています。
ヒオウギとウバユリ_d0348118_13404878.jpeg
朝7時ごろ日が上がった頃にようやく開花します。
ヒオウギとウバユリ_d0348118_13450062.jpeg
ヨウシュヤマゴボウ。こちらも常連さん。
ヒオウギとウバユリ_d0348118_13452434.jpeg
あっという間に大きくなってきます。今年は孫たちの色水あそびに使えそうですよ。
↑危ない、危ない。
ヨウシュヤマゴボウは有毒植物だとお知らせいただきました。
葉っぱも実にも毒があるそうです。触らないようにっと孫たちに伝えなくちゃね。

自生のギボウシも花芽が上がってきました。
ヒオウギとウバユリ_d0348118_13411669.jpeg
南の森の中に植えた栗は、3年経っても実をつけず、日当たりの良いところへ移植して3年目にしてようやくイガイガができました。6年かかったよ。
ヒオウギとウバユリ_d0348118_13431699.jpeg
栗は一本じゃ受粉しないというので、利平と丹沢を植えています。
ヒオウギとウバユリ_d0348118_13433344.jpeg
イガイガの栗は、鹿の食害は大丈夫そうですが、リスとの攻防がありそうです。
ヒオウギとウバユリ_d0348118_13425730.jpeg
ブラックベリーも順調にたわわに実をつけて黒くなるのを待っています。
孫ひめちゃまとベリー収穫祭りができそうです。

挿し木で増やした紅ウツギ。
ヒオウギとウバユリ_d0348118_13412781.jpeg
花のようなクヌギの芽吹き。
ヒオウギとウバユリ_d0348118_13410292.jpeg
みなさまの暮らす場所、この夏の猛暑お見舞い申し上げます。

日本中がすごい猛暑の日々ですけど、この温暖化を止めるための市井の民には、いったい何ができるのでしょうか?電気に頼らずエアコンなしで暮らすことができない酷暑ですからね。

幸いまだ山の家はエアコンがなくても、なんとか涼しく暮らせるのですが、(日中は日陰や室内は26-28度くらい)、お昼ごろは、扇風機は必要な時もあります。

CO2削減のために、今のわたしにできること。
なるべく車に乗らず、石油エネルギーの消費を抑える努力。ほんの僅かだわ。

プラスチックを断り、エコバックを持ち、プラスチック製品をなるべく買わない努力。
これは、悔しいほどに日々が商品パッケージとの闘い。

なるべく夫婦だけの時は、菜食に勤め、肉類の消費を抑える。牛のゲップ問題はびっくりの事です。何を食べるかでも微力ながら温暖化を防げると聞き、ゆるく菜食中心を心がけています。

身の回りに、草木をたくさん育てる。緑を渡ってくる風がどれほど冷たくて気持ちいいかを日々実感。どんぐり大作戦、本気で取り組んでます。

わたしにできることは、ほんのわずか。
昔読んだ絵本の「ハチドリのひとしずく」の努力。ほんとにひとしずく。
でも今は誰もが、この待った無しにすごく危機感を感じていることだけは間違いない。
ひとしずくでも、できることをするしかないよね。天を仰いで恨めしく思う日々だわ。

消費生活の見直し、本腰入れなくちゃと思うこの頃です。




ブログテーマ:我が家のガーデニング・家庭菜園
Commented by chiffonmini at 2023-07-30 20:56
こんばんは!
これって「ヨウシュヤマゴボウ」の事かな?
ドライフラワーでも人気なんだけど毒性があるので注意!って記載されてるんです。

ちょっと気になったので違ってたらごめんなさい!
Commented by yukkescrap at 2023-07-31 12:59
> chiffonminiさん

ありがとうございます
早速記事を訂正して、孫たちに注意勧告しますね。
先に刈り取っておこうかと思ったけど、まずはちゃんと見せてから、これは毒よって伝えます。

名前も違っていたよ。
ヨウシュヤマゴボウでした。
Commented by yamamotoyk at 2023-07-31 21:00
洋種ヤマゴボウ、私も気になっていて、
決心して書き込みしようと、もう一度見たら、
既に書き込みをされた方がいらっしゃり、
よかったです。
あまりコレが危険だと思われていないようで、
染め物をしたり生け花にしたりされますが、
ヤマゴボウの名にだまされ根を食べて中毒する人もいるようで、
あちこちに生えているので、心配です。
Commented by yukkescrap at 2023-08-01 05:24
> yamamotoykさん

 ありがとうございます。
ご心配いただき、本当にありがとうございました。

子どもの時はよくこれで遊んだので、今思えば怖いですね。
孫にはきちんと伝えたいです。
by yukkescrap | 2023-07-30 13:54 | 八ヶ岳スクラップ | Comments(4)

小さな暮らしのスクラップブック


by yukke
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31