きょうの
我が家のガーデニング・家庭菜園は、落花生の収穫です。

花が咲いてから80〜100日、葉っぱの一部が枯れてきたら収穫のタイミングだそうですが、じいじは待ちきれずひと株試しに抜いて収穫。
できてます。できてます。ひと株にこんなにたくさんの落花生。
これはオオマサリという品種で、ピーナッツの2倍くらいの大きな豆です。
一粒のピーナッツからこれだけできたらね。嬉しいですよね。
これもビールを美味しく飲むための地味な作業に打ち込んだ成果かと思うわ。
いつも蒔きっぱなし、植えっぱなしの夫が珍しく甲斐甲斐しくお世話していましたからね。
圧力鍋で5分、そのまま放置して15分。
ほんと美味しい落花生です。
青首大根は、1穴に2株だったのをいよいよ1株に間引きます。
追肥をして寒冷紗を高くしてかぶせ直しです。
20日大根は、9月11日にまいたら、ぴったり20日で可愛らしくできました。
来週孫ひめちゃまと収穫するために残りはそのままにしておきます。
まるまる太ったはらぺこアオムシのみなさん。
総勢8匹を遠くの森へ退去願いました。人参とパセリが美味しすぎるらしくて。
よく見るとなかなかきれいな子たちですがどうやらキアゲハの幼虫のようです。
畑の近くにチョウが集まるようにブットレアとかヒヨドリバナとか植えたのがいけなかったかなぁ。そちらで蜜を集めたらそこに産卵して欲しかったけど、こっちのほうはが美味しかったかぁ〜?
山の畑では、寒さや暑さ対策よりも寒冷紗は、もっぱら虫除け対策になっています。
上手に彼らと共存すべく、ちょっとの苦労はいとわずにと思うけど。
ほんとうは、ガードなしで野菜を育てられたらなぁと思うのですけどね。
間引き菜のおひたし。甘くてみずみずしい旨さ。

大根、すくすく大きくなってね!
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29706155"
hx-vals='{"url":"https:\/\/yukkescrap.exblog.jp\/29706155\/","__csrf_value":"53d90ae9e2a66c346d4bc82dccad3fd7e1d26a415def110e1d7e1bf12c68ed35c976a050b15be419e21ae02b43fff53a9ef18ce51882ff98e3cea647887aeb5d"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">