お隣の北の森。今年春に伐採して出た枝や、樹皮を細断、粉砕してチップにしてある山が4つ。どうするのかなと思っていたら造成して埋めもどすというので、少し譲っていただきました。夏には湯気が出るほどホカホカに醗酵していたんです。
自然の景観を大事にした公園とかの遊歩道によくまかれているウッドチップ。
細かく四角い木屑のような感じのものがありますが、これはもっとワイルドで、雑木の枝の粉砕という感じです。
八ヶ岳での周辺では、オープンガーデンのお庭の遊歩道や、ホテルやペンションの遊歩道などではお馴染みのグランドカバーなんですよ。
家庭菜園のレイズドベッドの通路。赤土がむき出しで雨が降るとぬかるむし、水が流れてドロドロになっていてね。
ご近所のレストランのお庭がバークチップでグランドカバーされていて、これは良いなぁと。
どちらで調達したんですか?と聞いたばかりだったの。
でも隣地からいただけるならとってもラッキー。
せっせと一輪車で運んだよ。
数年で自然に還帰るバークチップは、保水や、照り返し防止、雑草防止など良いことがいっぱい。シロアリとか心配?とか言う人もいるけどこの畑はお家から遠いしね。
ワイルドだから良いんです。何よりふかふかしていて歩くととっても気持ちいいの。
レイズドベッドの中は、夏草の雑草と米ぬかのマルチです。来年の作付け用ね。
今週はいよいよ大根の収穫祭りよ!
バークチップの山はカブトムシの幼虫の住処になっていて、山ほどいるんです。
シャベルですくうと1匹は必ずいる感じ。50匹くらい移住してもらったよ。
近所の坊や(4歳)が通りかかったので、早速虫かごに入れてお持ち帰り。
お隣のお家もお孫さんへと10匹ほど持っていかれて。我が家もバークチップを詰めたプランターに8匹ほど。
飼育してみるよ。
楽しい畑仕事も、ガーデニングもだんだんすることがなくなってきて、いよいよ冬だわね。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29738096"
hx-vals='{"url":"https:\/\/yukkescrap.exblog.jp\/29738096\/","__csrf_value":"0b38c773760116d82ca1ad002f0c422a17a1d85efbf6038d6d727394bc9d4f09728326ebd0ea3ca0b6823e618043532444260cd841b94a3a6f147b5646f25b54"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">