2024年 05月 10日
NEW POST
家の東側は、10年前に植栽した木々が大きく育ってすっかりシェードガーデンになっています。
カツラや、ヤマボウシ、シャラ、ミズキの木の根元には、
クリスマスローズ、ギボウシ、サクラソウ、アマドコロ、ニリンソウが勝手に増えて常連の顔で居座っています。
日陰が濃くなってから、雑草もあまり生えなくなってきたのでほとんど手入れをしていないエリアです。
森の延長という感じのシェードガーデンです。
大きな石の脇に、ご近所さんから頂いたヒオウギスイセンを植えたのは5年くらい前。
いただいてから数年は、可愛い赤い花をつけましたが、ここ数年は株は増えて葉っぱは盛大にでるのに花が咲きません。
カツラが大きくなって日陰が濃くて日照不足と、株が増えすぎるたからだわよね。
近所の森に自生しているヒオウギとはちょっと違うアメリカ原産の栽培種です。
全部掘り起こして。
可愛い球根がいっぱいついているよ。
移植、無事にうまくいくと良いなぁ。
石で丸く囲ってあるところにはダリアの球根です。
すっかりあいた場所には、我が家の庭のあちこちで増えているホスタ(ギボウシ)を集めました。
隙間にシダ(自生でいっぱいあちこちにある)と、これも増えすぎて困るエゴポディウムも植えておきましょう。杭のそばの白花ツユクサが倒れてしまったよぉ。
お隣の猫ちゃん、お庭にやってきて、あちこちほじくり返してくれます。お隣さんは、悪いことしてたら怒ってくださいっていうんだけどね。怒って通じると良いんだけど、猫ちゃんとのコミュニケーションは自信がありません。
by yukkescrap
| 2024-05-10 00:49
| 庭仕事スクラップ
|
Comments(0)