毎日庭仕事が次々とあるんだわよ。
きょうは、プロでも難しいと言われているポール・スミザーさんの山野草の種。
種まきから無事に発芽したので大きいポットに移植です。

早春4月に手づくり温室まで作って育てた苗です。
その時の記事はこちら
小さな苗の植え替え。
うーん!この作業はすごく苦手です。

ピンセットで摘んでポットに植え付け作業です。
根っこを傷めないかなぁ?とドキドキしながらね。
1番大きくなったのはフジクロセンノウ。
オトコエシ。
クガイソウ、ヤマトラノオは苦戦。ポットあげは、もうしばらく待つわ。
ツリガネニンジンはまだ数ミリ、自分で採集した種の方が発芽率が良いよ。
1年草の育苗も芽が出揃いました。
アスターとノケイトウ、千日紅のストロベリーフィールド。盛夏から秋の花たちです。
まだまだね。
そして枇杷です。大好物です。

幼稚園の時お弁当に入れてもらえるとすごく嬉しかった果物です。
東京の庭ではときどき厚ぼったい葉っぱを広げる枇杷を見るんだけどね。
ここ寒冷地はどうでしょうね。千葉県よりも西でないとダメらしい。
山梨県はどうだろうね。
とりあえず、皮を丁寧に剥いて、しばらく湿った綿において小さく発芽を見たら埋めるよ。
芽が出たら育ててみようと思います。
欲張り婆さんの、枇杷プロジェクトです。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30243243"
hx-vals='{"url":"https:\/\/yukkescrap.exblog.jp\/30243243\/","__csrf_value":"7681c2935204cf5faaa565f7a85721092313036a340f30cf578e1d1903b3b65e32c2f8e1813f8d16a1b7d445b6307a090cd3f784ab455d4fa886ba16412984f5"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">