SNSのおかげで、八ヶ岳庭友さんがどんどん増えています。
「お庭を見せてくださぁ〜い」とコメントいただくことが増え、オープンガーデンするほどの庭ではないけど、来る人拒まず。
地元で花友さんの輪が広がるのは嬉しいです。
夫と若い頃から、歳をとったら八ヶ岳でのんびり暮らそうと夢みて頑張ってきましたから、ほぼふたりだけの生活で満足していたんですが、世界がどんどん広がっていきます。北杜市には、定年後の移住者、そして庭づくりしている人ってこんなにたくさんいるのねと驚かされる日々。八ヶ岳ファン、花好きファンだからすーぐ意気投合しちゃうんです。
初めましてなのに、きょうも大いに盛り上がってます。
たくさんの苗をお土産にいただいたよ。

姫ライラック、シモツケ、秋明菊、宿根アスター、紫ホトトギス。
お庭のウッドデッキでお茶するお供に、久しぶりにミックスベリーマフィンを焼いてみたよ。
クランブルものせて。

いつもの小嶋ルミさんのレシピです。

白州の道の駅の大粒ラズベリーにブルーベリーといちごも足して。
ここ3日連続して鹿が来ていて、もう庭のダメージが大きすぎる。
朝起きて、庭パトロールに行くたびに、あぁ!と絶叫したくなるほどの食いっぷりです。
ヒューケラは全て全滅。
編みかけしてあるホスタもかじりました。ホスタ大好物ですからね。3日で5株完食。
食いちぎって最後は根っこも抜いてポイっとしてあったよ。
花芽が上がって咲く寸前のホタルブクロ(竹島)と、ご近所さんからいただいて大事に増やしてきた白ホトトギスの花芽も全て齧られました。
残すことなく容赦なしという食べっぷりに、意気消沈。
この辺りでは、これを鹿の強剪定と呼んでいます。
ハーブ系は食べないので、キャッツミントとかエルダーフラワーは無事なのね。
ここは別荘地なので、景観条例があるんです。
屋根の傾斜や、建物の高さは市内全域。家を囲む塀や柵も基本作れません。
野菜は目的があるから柵で囲えるけど、庭は基本ダメなのね。
先住民に優先権があるのだとはわかるけど、今年の鹿の食害があまりに激しくて。
朝起きるたびに、ドキドキ。もう寝ずの番しかないか?と思っちゃうよ。
将来的に、齧らないものしか植えないスタイルになっていくんだろうなぁ。ストレスありすぎます。
それでも花友さんたちとのおしゃべりで、ちょっと元気回復。
わたしからは、増えている茗荷を別の庭友さん、欲しい人へ夕方届けたよ。
地域の人と植物で繋がるご縁を大事にしたいです。
ちなみに八ヶ岳南麓はドッグランもいっぱいあるので、ワンコ友のコミュニティも大きいそうです。ワンコ友の繋がりも盛んですって。
花芽がいっぱい上がってきている挿し木で増やしているアナベルが心配です。
我が家も寝ずの番をしてくれるワンコさんお迎えすべきかしら?
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30250738"
hx-vals='{"url":"https:\/\/yukkescrap.exblog.jp\/30250738\/","__csrf_value":"3e6e30a5f50b2865e8aa9cf95b7535e53692bf0748f49cd795be864dae285471d0d935530962165a423d81ecee384cd617a8098301d4aa62b85fa52796f048a1"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">