先月蒔いたモロヘイヤがスクスク育って収穫です。
夏の葉物は、ツルムラサキや、モロヘイヤのぬるぬるお野菜が、美味しいよね。
茄子も毎日順調に一個づつ。
じいじが頑張っているパプリカは、なかなか思うように育ちませんけどね。
夏野菜をスッカリ片づけて、畝の準備と思っていましたが、ずっと台風の雨降りで思うようにいかず。去年は今の時期は種蒔きもすっかりおわっていたのに。
牛糞、鶏糞をすき込み、石灰でPHの調整、元肥の有機のなるこ555。
種まきの1週間前に、土に漉き込んで準備しますけど、今回は全部同日です。
レイズドベッドもちょっと移設しまして。
青首大根の秋の郷と、総太大根の2種。
レイズドベッドは1×2メートルなので、肥料の計算も便利です。
マルチの穴あけも上手になってきました。
株間は30センチ。12穴、12本×2種類で24本の予定。
1穴に4粒。

籾殻をかけておくよ。

虫除けに寒冷紗でカバー。
ほうれん草2種と、聖護院大根、紅心大根、春菊に、金町小蕪と毎年の恒例野菜です。

こちらも虫除けに寒冷紗かけておくよ。
ほうれん草は酸性を嫌うのでしっかり石灰を撒くのだけど、勘違いして、撒かないと思っていたら、いつもの150%だったの。種まきしてから粒状石灰を振りかけるという荒技です。
そして、今日は何度も土寄せして育てた長ネギの収穫も。

先っちょが曲がっていて、上手に掘らないと折れちゃうの。
みずみずしくて甘い長ネギです。会心の出来だわぁ〜。
残りのルッコラも全て収穫しました。虫食いはあれど、爽やかな苦味がとっても美味しいです。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30356233"
hx-vals='{"url":"https:\/\/yukkescrap.exblog.jp\/30356233\/","__csrf_value":"44a00a24c028dc997bb9a79ee12024842381d921bb02ac6cecb3215d5f25bc3ddf8b6217f86fcb21ca605907bfad7441674f5cc720b4b2f2a41864d065337e4d"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">