薪活で、この夏じいじがもらってきた丸太は全て薪になりました。よく頑張ったね。

これで今年の冬は安心です。薪棚の薪以外に、コンテナに入った焚き付け用の薪が、ガーデンボックスに16箱できました。

ウッドデッキの下にもあります。
今年のわが家は、冷暖房費はゼロの森の暮らしよ。
丸太にして残った白樺が虫喰いでスカスカ状態なのです。
白樺は乾くと、とっても軽くて薪にはむかない木です。

丸太の玉切り(薪の長さに丸太を切ることを玉切りと言う)状態のまま、花壇のフェンスに並べてみたよ。あえて埋めないで置くだけです。朽ちるまでの最後のお役目。
ここは、ブットレアとヒヨドリバナ、ヤマブキの植えてあるオーレリアンガーデン。
蝶々を呼ぶ花壇なの。使い道のなかった白樺ですが、活用場所があって良かったね。
小さな工夫が楽しい森の資材。良い感じですよね。
残った白樺の端材は、捨てずにチップにして庭に撒くじいじ。

ひたすら斧でチップつくりです。

別にね、ここまでしなくても良いんだけど。端材のまま捨て置くわけにもいかないからね。
どこまでも利用しなくちゃって。なんたって薪活であれだけ汗を流したんだから端材も大事。
薪割りで破れたチノパン。

作業着ですから、裏に接着芯を貼ってミシンでジグザグ縫いして。
まだ着れるって!
始末な森の暮らし実践中なり。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30468512"
hx-vals='{"url":"https:\/\/yukkescrap.exblog.jp\/30468512\/","__csrf_value":"2fabe4381de4e412c4454396ad8976d9ace78006924eb1422d8aee0a088140dc87fdb2b5a0882d97bdb0bc39a97d7dfbd81286a2508e8413bdb60b14270b8fc2"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">