いよいよ本腰を入れて、鹿対策です。

昨日もテレビで、全国の鹿の増加はこの10年で10倍に増えたと報道されていて、鹿が森を食べ尽くして土砂災害が発生した地域もあったとか。
いろいろ悩んだ結果、宿根草のガーデンは齧られても良いものだけを植えていこうと思っています。
芽吹いたばかり、植えたばかりの小苗などの齧られてたくないものは網でしばらく囲う。少々大きくなったものは、鹿の剪定と考えて。
齧られてもこの夏は復活して大株になったものもいっぱいあったからね。
だけど、果樹と野菜はそうも言っていられません。
今まで、プラスチックの支柱にネットで囲っていた家庭菜園のエリア。
どうも見栄えと雰囲気が良くなくて、この夏に薪の細めの木で支柱をたくさんつくりました。
1.8メートルにカットして準備してあったんだけど、今年の夏の酷暑では作業は無理と見送っていたんです。
じいじの足の具合もだいぶ回復したので、こんな支柱用の穴掘りスコップも買い込んで、まずは支柱立て。
支柱を50センチ埋め込みます。
そして八ヶ岳の別荘地で、ただいま大人気のヘーゼルナッツのガーデンフェンスを買い込んで。この輸入のヘーゼルナッツのフェンスは、近所の薪ストーブ屋さんが売ってるんです。
ワイヤーで結んで支柱に留めていくよ。半日ほどで設置完了。
良い感じです。
次回はフェンスゲートを作って、あと半分のフェンスを張り巡らします。
支柱の上にさらにワイヤーを張って、およそ1.5メートルの鹿避けです。
今までは1メートルの高さの囲い。それをジャンプしてまでは入ってこなかったので、まず大丈夫かなぁ。それでもダメなら、ワイヤーだけをさらに高い位置に設置する予定です。
これで、ハーブと野菜のポタジェエリアもいい感じになってきました。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30485326"
hx-vals='{"url":"https:\/\/yukkescrap.exblog.jp\/30485326\/","__csrf_value":"a6b636cd29afd85c3eec1ffcb5b478ecbc151701372d143c6329eba551cd197199067614a9fd6e4fe9db07065bdc2a021f6dddd3c79b1ae9a6a610c101b4fce1"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">