人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

孫と遊ぼう ニュートンのゆりかごとプラバルーンの水玉つくり

 だんだん工作ネタがなくなってきたじいじですが、きょうは理科実験風ワークショップですってよ。

 ニュートンのゆりかご作りですって。金属の球がカチカチとサイドからあたるのに、真ん中の球が動かずに反対側の球が跳ねるという仕組みのことね。
孫と遊ぼう ニュートンのゆりかごとプラバルーンの水玉つくり_d0348118_16275454.jpeg
Wikipediaによれば、

Newton's cradleは、運動量保存則力学的エネルギー保存の法則の実演のために作られた装置である。名前はアイザック・ニュートンにちなんで名付けられたものである。ニュートンの振り子衝突球カチカチ玉、英語では
executive ball clicker といった別名がある。

 じいじにカッターの持ち方や使い方を習ってます。
孫と遊ぼう ニュートンのゆりかごとプラバルーンの水玉つくり_d0348118_16065978.jpeg
真剣です。
このところ巻き尺で遊ぶのが楽しくて、一日中あちこち測って、長さを測るのが得意です。
センチメートルとメートルについてわかってきました。
20センチも上手に測れました。
孫と遊ぼう ニュートンのゆりかごとプラバルーンの水玉つくり_d0348118_16071718.jpeg
上手にできたね。
孫と遊ぼう ニュートンのゆりかごとプラバルーンの水玉つくり_d0348118_16281026.jpeg
仕組みや不思議が楽しめたようで良かったね。

 次はプラバルーンで水まんじゅうつくり。
孫と遊ぼう ニュートンのゆりかごとプラバルーンの水玉つくり_d0348118_16273985.jpeg
100円ショップでプラバルーンを探したけど見つからず、半べそかいて戻ってきました。
近所の文房具屋さんに問い合わせしてようやくみつかったよ。

まずはバルーンを膨らましてみて。
孫と遊ぼう ニュートンのゆりかごとプラバルーンの水玉つくり_d0348118_16282435.jpeg
次は50円玉の穴をバルーンのジェリーで塞いで、水を勢いよく注ぐとバルーンの中に水が入って水まんじゅうができるんだけどね。
孫と遊ぼう ニュートンのゆりかごとプラバルーンの水玉つくり_d0348118_16282435.jpeg
なかなか難しい。
孫と遊ぼう ニュートンのゆりかごとプラバルーンの水玉つくり_d0348118_16283506.jpeg
膨らんだら摘んでとじるんだけどね。これは手先の器用な若さまはお手のものって感じです。
孫と遊ぼう ニュートンのゆりかごとプラバルーンの水玉つくり_d0348118_16284492.jpeg

 おやつに紅はるかを蒸して。
孫と遊ぼう ニュートンのゆりかごとプラバルーンの水玉つくり_d0348118_16290034.jpeg
きょうもよく遊んだね。

by yukkescrap | 2025-01-25 17:07 | 手作りおもちゃスクラップ | Comments(0)

小さな暮らしのスクラップブック


by yukke
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31