人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

家庭菜園 芋の植え付けと宿根草の株分け

 昨日は雨が降ったり止んだり、霰(アラレ)も混じる急展開の1日。
続いてきょうは今朝から大風です。春の嵐という感じね。

 待ちきれないじいじは、芋類を植え付けました。
昨年遅霜が5月11日にあって、ジャガイモの新芽(15センチほどに成長していたもの)が凍って溶けちゃったんですよね。
家庭菜園 芋の植え付けと宿根草の株分け_d0348118_14460509.jpeg
無事に復活しましたが、収穫量は一昨年よりも減っていたのよね。
芋類の植え付けには、芋の間に置き肥をします。牛糞、鶏糞、有機肥料です。
ことしはアンデスレッドとキタアカリです。
家庭菜園 芋の植え付けと宿根草の株分け_d0348118_15013963.jpeg
芽出しした里芋は、お隣の甲斐市名産の「やはたいも」という品種。美味しい里芋なんです。
今年もまだ早いと思うけど、遅霜の頃にまだじゃがいもの芽が地中にあれば、なんとか難を逃れるからと植え付けました。
家庭菜園 芋の植え付けと宿根草の株分け_d0348118_14455648.jpeg
発芽が遅い里芋も、長ネギの畝の隣に植えたよ。
家庭菜園 芋の植え付けと宿根草の株分け_d0348118_15012696.jpeg
ついでに生姜や、おともだちにいただいた菊芋も植えておきます。
生姜は、掘った溝の下に肥料を入れる溝施肥です。

 果樹園ガーデンの果樹の根元に、今年も次々と宿根草が芽吹いてきました。
ワイルドベルガモット(モナルダ)は、いちばん元気に増えてます。うちには白とピンクがあって、よく育って好調なので今年は真っ赤なベルガモットも植えてみるよ。
家庭菜園 芋の植え付けと宿根草の株分け_d0348118_14453086.jpeg
 大株すぎるので、株分けです。お隣さんの庭にもお分けしてあちこちに20株ほど植え付けていきました。
蝶々を呼ぶオーレリアンガーデンのブットレアとヒヨドリバナの側にも5株ほど植えておくよ。
家庭菜園 芋の植え付けと宿根草の株分け_d0348118_15074547.jpeg
ミツバチや蝶がこの花が好きだからね。
残った株はひとまずポットにあげて、上手に根が回ったらガーデニング仲間に里子にだそう。
家庭菜園 芋の植え付けと宿根草の株分け_d0348118_14454095.jpeg

 ホタルブクロも盛大に増えています。
家庭菜園 芋の植え付けと宿根草の株分け_d0348118_14445822.jpeg
これも株分けしてシェードガーデンに移植して。
家庭菜園 芋の植え付けと宿根草の株分け_d0348118_14451379.jpeg
 選定した八重咲き花桃の若芽。挿木にしてみます。
家庭菜園 芋の植え付けと宿根草の株分け_d0348118_14450516.jpeg
これから宿根草が次々と芽吹いて、株分けに忙しくなっていくわぁ。
どんどん増やしていくよぉ〜、とっても楽しみです。




by yukkescrap | 2025-04-16 15:17 | 家庭菜園スクラップ | Comments(0)

小さな暮らしのスクラップブック


by yukke
カレンダー