人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

きょうの家庭菜園 そら豆の開花

 きょうの家庭菜園からです。
きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_06121499.jpeg
ようやく日中の温度が20度近くなってきました。でもまだこんな感じなのよ。

きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_07474645.jpeg
4月30日に植え付けたきゅうりとメロンは、5月7日の遅霜で溶けちゃって、再度植え付けです。
きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_06125717.jpeg

ほらぁ〜ねぇ!
カッコウが鳴くまで待てば良かったのに。
きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_06133187.jpeg
 スイカとメロン。
きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_06140854.jpeg
越冬したそら豆の苗がようやく上がってきて花が咲いたよ。手前はかぼちゃ。
レイズドベッドから脱走するの事は想定内。
きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_07480733.jpeg
支柱立てておこうね。そら豆の花。
きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_08122814.jpeg
昨秋、農家さんから稲藁をたくさん頂いたので、今年は黒のビニールマルチをほとんど使わずにに稲藁マルチです。

若さまのジャガイモもスクスク育っているよ。そろそろ芽かきと土寄せですね。
きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_07484745.jpeg

玉ねぎ、すくすくといい感じです。金錦とアーリーレッド。
きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_07472973.jpeg
ミックスレタスとニンニク。あいだにアスパラガス。
きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_07473792.jpeg

ビーツが芽吹いたよ。去年は鹿にぜんぶ食べられたけど、今年は柵の内側だから安心。
きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_07472274.jpeg
先日、孫ひめちゃまが定植したトマト、ナス、万願寺とうがらし。
きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_07471351.jpeg
余白にバジルを撒いておきます。気温が安定して20度超えないと、バジルや青紫蘇が発芽しないことも学んだ3年目。
きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_07485980.jpeg
ネギに土寄せと追肥して。
6月まできっと芽が出ない里芋のスペースに二十日大根とニラをまいておくよ。

枝豆も無事に発芽。
きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_07482745.jpeg
ロメインレタス、パセリ、ビーツ、五寸人参は寝坊助でまだでてこないなぁ〜。
きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_07483747.jpeg
苺のタワー。
きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_07475673.jpeg
今年は真面目にランナーをせっせと摘んで株をしっかり大きくします。
ついでに放りっぱなしのワイルドストロベリー。
きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_07464293.jpeg
ベリー類は、このほかに、ワイルドラズベリーが開花。
きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_07465001.jpeg

ブラックベリーも蕾がいっぱい上がってきました。
きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_07470264.jpeg

こちらはハーブガーデン。
きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_07481763.jpeg
大きくなりすぎたエルダーフラワーを半分に切り込みました。
アンティチョークもモリモリ茂ってきたよ。
エルダーフラワーの根元にルバーブ、ルッコラ。
路地では越冬が難しい鉢上げしておいたローズマリーも植え込みました。

昨年植え付けたチェリーセージ、オレガノがまさかの越冬できず。
きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_07463385.jpeg
ラムズイヤーと桃花チャイブ。
このチャイブはジャガイモのポタージュやサラダ、オムレツで大活躍します。

果樹園ガーデンの宿根草もだいぶ上がってきました。
きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_06122745.jpeg
この春はヒメオドリコソウもナズナも抜けず、まったくもって雑草抜きがままなりませんが、じいじがヒメジヨンだけはきれいに抜いてくれたよ。ちょっとスッキリ。

木漏れ日たっぷりのウッドデッキでランチタイム。昨夜の残りのコロッケでコロッケバーガー。
きょうの家庭菜園 そら豆の開花_d0348118_07491030.jpeg
いつも定期購入している若いオーガニック農家さんが、「大丈夫ですか?」っとお見舞いにいらしてくださって、オーガニックお菓子やハーブティーの差し入れ。さっそくいただきました。

 わたしはまだ種まきくらいしか作業ができないけど、そろそろっと巡回だけは大丈夫。
家庭菜園は、じいじがひとりで頑張ってます。ほんとはじいじが全部担当する予定だったんだけどね。

 今後は残りの2箇所のスペースにはサツマイモと落花生オオマサリの予定。
これはもうちょっと暖かくなってからね。

#農ある暮らし #家庭菜園 #家庭菜園初心者 #ポタジェ #ポタジェガーデン作り #レイズドベッド #レイズドベッドdiy #遅霜

ブログテーマ:我が家のガーデニング・家庭菜園
by yukkescrap | 2025-05-14 08:35 | 家庭菜園スクラップ | Comments(0)

小さな暮らしのスクラップブック


by yukke
カレンダー