人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

ギンランでした!

 昨日のブログ記事に、「この子はだあれ?」とお花の名前を教えてほしいとお伝えしたら、さっそくメッセージやコメントをたくさんいただきました。
ギンランでした!_d0348118_09360124.jpeg
ありがとうございます。ブログやSNSをやっていて良かったなぁと思うわ。

 そしてこの小さな白い花は、ギンランでした。
ギンランでした!_d0348118_09361076.jpeg
似たものにササバギンランというのもあるのですが、『距(きょ):花の後部に突き出した中空の角状のもので蜜を溜めるところ』があるので、ギンランのようです。

 昨夜は大雨が、夜中降ったのできょうはどうかなと恐る恐る覗いたら、ちゃんとスクッと咲いてました。
ギンランでした!_d0348118_09362246.jpeg

久しぶりに一眼レフを出して単焦点レンズもつけたけど、撮影はすごく難しい。
ちょっと透けた花弁の感じがお分かり頂けるでしょうか?
ギンランでした!_d0348118_09371286.jpeg

 奥深い森の木陰に棲息しているギンランは、見つけにくく、撮影も難しいのだそうです。
コメントに同じところに毎年咲くといただいたので、ずっと咲いてくれると良いのですが。
ギンランでした!_d0348118_09373241.jpeg

森に隣接したエリアではなく、駐車場の一角に残った紅葉の大木をぐるっと囲むように残したエリア。
ギンランでした!_d0348118_09365336.jpeg

もともとは自生のホスタが群生していた場所です。ほぼ半日陰のエリア。雪の時はどっぷりと屋根からの雪が落ちてしばらく溶けないような過酷なエリアです。
ギンランでした!_d0348118_09363536.jpeg

 ホスタがちょうど良い木陰を作ってくれるのでしょう。
今は、スイセン、ムスカリ、つるバラ、ホスタ、ヤマアジサイ、白ホトトギスに、シダとノコンギクがわんさかという一角です。
昨日は増えすぎたノコンギクとシダを抜こうとして、ギンランを見つけたのでした。

 絶滅危惧種の小さなギンランがこんな場所に群れているのも不思議です。
移植も難しいと聞いて、毎年同じ場所に咲くそうですから、大事に見守りたいと思います。
ずっと落ち込んでいましたから、やってきてくれてとっても嬉しいです。

メッセージやコメントをくださった皆さまありがとうございました。



 

ブログテーマ:我が家のガーデニング・家庭菜園
Commented by suzu-kinako at 2025-05-25 13:34
花の名前が判明して良かったです。
私が好む散歩道(林の中)に金蘭が咲いていて花が黄色です。
花の色違いですね。
子どもの頃は山が遊び場でしたので八ヶ岳界隈も好きなんです。
Commented by yukkescrap at 2025-05-25 18:19
> suzu-kinakoさん

わぁ!散歩道のキンランですか?
調べてみたらギンランよりもずっと大きいんですね。
わたしもどこかで会えるかなぁ?
Commented by kazureru914419 at 2025-05-25 20:24
ギンラン可憐で可愛いですよね (*^▽^*)

土地に根付いた菌と共生のようで、移設しては育たないようですので気を付けて下さい 顔
Commented by rinrin1345 at 2025-05-26 09:26
イベントの時よく設置したテーブルの側に咲いてました。マスコミの方が踏むと困るのでそこに銀ラン咲いてますよ。と言うと驚いてその写真を撮る方に夢中になるんですよ♪今も咲いてるかなぁーと思ったりしてます
Commented by yukkescrap at 2025-05-26 21:03
> kazureru914419さん

ありがとうございます。
何もいじらずそっと見守ります。
Commented by yukkescrap at 2025-05-26 21:04
> rinrin1345さん

 見つけるとたまらなく可愛いですものね。
写真撮りたいのわかります。でも小さくてとっても難しいね。
by yukkescrap | 2025-05-25 09:41 | 庭仕事スクラップ | Comments(6)

小さな暮らしのスクラップブック


by yukke
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31