陽当たりの良いメインガーデンは、クラブアップルやさくらんぼ、杏、栗の木がある果樹園ガーデンです。
その根元に、あまり手をかけずに済む宿根草を植えてあります。
雨が降る前に、今が盛りのお花を撮ってみたよ。
お隣からの斜面に続くゴールデンアカシアの根本は、いつもオルレアが、真っ白な波のような感じで咲きます。
増えすぎるから、最近は庭の困ったっちゃん扱いになっていますが、わたしはこのレースフラワーが大好き。
一年草なので、こぼれダネで毎年でてきます。
花後はタネになる前になるべく早めに刈り取ってしまいますが、自然な感じにしてあります。まだ7分咲きかな。
お友だちにもらったアルケミラモリス(レディーマントル)も、黄色い蕾が上がってギリアと一緒にそよそよしてます。
ご近所には、ジャーマンアイリスが咲き誇っていますが、これはダッチアイリス。

花は1日だけなのよね。

なぜか20年くらいずっとあるのです。
フォックスグローブ。今年は鹿のお目溢しで一輪だけ咲きました。
ほんとにキツネの手袋みたいよね。
昨年は鹿に食べ尽くされたベロニカ。良かったねぇ、見つからなくて。

いろいろな種類のゲラニウム。

まんまるな株で咲くタイプ。

ふんわり白のゲラニウム。

姫ナデシコ。

そしてお友だちからやってきた芍薬(シャクヤク)もようやく開いたけど、雨で残念だわぁ。
5月も終わろうとしているのに、今年は冷んやり寒くって、まだストーブつける日もあるのよね。
毎年6月は必ず鹿がやってくるのですけど、これから順に咲くお花たち、隠れていてねぇ〜。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30681991"
hx-vals='{"url":"https:\/\/yukkescrap.exblog.jp\/30681991\/","__csrf_value":"6bd9ad71dbb8cea7a42905ceb84c5b11e10837e404e29c173373cbf851850b4e7de48d7237d9d89a8c35a89f60b143179cd5036294844f4e23b108705c8af1eb"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">