明日から雨になりそうで、ピンポン玉ほどに育った桃の実をひと枝に一個まで間引いて、袋掛けです。

じいじYouTube先生で袋掛けの予習したみたいよ。
昨年は3年目の木でしたから6個まで間引いて4個収穫できました。大きな大久保という種類ですごく甘くて美味しかったんです。
今年も、泣く泣く実を間引いていくよ。枝先の実は重くなって枝が折れる可能性があるので、なるべく枝元の実を残していきます。
さて今年はどうでしょうね。
県内の桃農家さんも家族総出で袋掛けしていて、実際自分でやってみると1本のこんな小さな木でもなかなか大変。
農家さんのご苦労と対価を考えると頭が下がります。
無事に完成。
こちらはクラブアップル。
今年初めて咲いたクラブアップルが結実してます。ブドウのパーゴラのマスカットベリーAにも花がついてきました。
ぶどうは期待できるかなぁ?
さて大きくなって茎が盛大に倒れている玉ねぎの収穫です。

昨年10月16日に鉛筆ほどの小苗を植え付けて、厳冬を越した玉ねぎ、本当に愛おしいね。
ネオアース20本、湘南レッド10本を植え付けたんです。
今日は半分だけ収穫、ネオアース9個、湘南レッド9個です。
ネオアースは半年貯蔵できる玉ねぎなので数日干してから吊るしておくよ。
サラダ用に満を持してロメインレタスです。しっかり巻いてずっしり重たい。上手くできたねぇ〜。
今夜もパリッパリのサラダをいただきまーす。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30689637"
hx-vals='{"url":"https:\/\/yukkescrap.exblog.jp\/30689637\/","__csrf_value":"12892476209e7cdeeb2f1ee9900642728ff5d484923232aae742c85715ec376dc7be6d9fabd2fa7226802e7503e0bf99148dbd99145ffed78d41dcb44f538b74"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">