人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

家庭菜園きょうの収穫 そら豆とビーツ

 きょうの家庭菜園は、ビーツとそら豆の初収穫です。
じいじが昨秋まいてじっくり育てたそら豆。
家庭菜園きょうの収穫 そら豆とビーツ_d0348118_11210226.jpeg
3年目にしてようやく収穫できました。毎秋、種まきして発芽するも、越冬できずに失敗が続いてました。稲藁の厚いマルチで無事越冬して。ビールのおともに!

種まきから2ヶ月目のビーツ。大きな玉ねぎサイズになってます。
家庭菜園きょうの収穫 そら豆とビーツ_d0348118_11202164.jpeg
玉ねぎの端っこで育ったけど上手にできたよ。
ロメインレタス、ラディッシュとシニアの食卓にはちょうど良い収穫量です。
家庭菜園きょうの収穫 そら豆とビーツ_d0348118_11194202.jpeg
ジューンベリーとマルベリー(桑のみ)ちょっとだけど収穫して。
家庭菜園きょうの収穫 そら豆とビーツ_d0348118_11211234.jpeg
玉ねぎの収穫後のレイズドベッドが空いたので、食べ切れる量を育てるようにしようと
1×2メートルのレイズドベッドにスジマキの葉物野菜。
家庭菜園きょうの収穫 そら豆とビーツ_d0348118_11201224.jpeg
時なしだいこん、小蕪 、春菊、紅芯大根、ルッコラ、サラダビーツ、二十日大根
家庭菜園きょうの収穫 そら豆とビーツ_d0348118_11200169.jpeg
小さな畑、ままごとサイズね!
家庭菜園は夫が主導なので、わたしはもっぱらアシスタントです。
蒔いた種が発芽しやすいように、土と密着させる板はオリジナルの種ポンポン。
家庭菜園きょうの収穫 そら豆とビーツ_d0348118_11195144.jpeg
エンビ管に10センチごとに赤テープでメジャーした、地ならし棒が種まきの株間を計るのにとっても便利です。どちらも家庭菜園塾で習った道具です。

八ヶ岳南麓は今日も28度の真夏日ですが、森の木陰に入るとスゥーとひんやりして気持ちいい。あっという間に汗が引きます。ありがたやぁー!

畑仕事は10時で終了よ。
無理はしません。午後はお昼寝だね。なんたって4時起きシニア夫婦ですから。
わたしは5時から6時半までウォーキング。
家庭菜園きょうの収穫 そら豆とビーツ_d0348118_11534093.jpeg
今日は南アルプスを正面に眺めながら歩きました。
左に積雪のある中央アルプスの三角の北岳ものぞいてます。右端の高い山は、南アルプスの甲斐駒ヶ岳です。
家庭菜園きょうの収穫 そら豆とビーツ_d0348118_11204279.jpeg
つるバラバレリーナが満開になりました。
家庭菜園きょうの収穫 そら豆とビーツ_d0348118_11205396.jpeg
満開になると色が薄くなって好きだわぁ〜、フェンスの裏も表も可愛いよ。
家庭菜園きょうの収穫 そら豆とビーツ_d0348118_11203498.jpeg
ローズヒップを取るので、花柄摘みはしないでおきます。




ブログテーマ:我が家のガーデニング・家庭菜園
by yukkescrap | 2025-06-19 11:55 | 家庭菜園スクラップ | Comments(0)

小さな暮らしのスクラップブック


by yukke
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31